今回はGIBBON(ギボン) ツリーウェアの記事です。
GIBBONって何
スラックラインという遊びを知っていますか?
木と木の間にロープを渡してバランスとって遊ぶ、アウトドア好きなら一度は見た事ありそうなアレです。
上級者になるとビヨンビヨンさせながらトランポリンみたいに使いこなします。
ドイツ発祥の遊びのようです。

スラックライン。
フリー素材イラストがこれしか無いくらいマイナーらしい。
そのスラックラインの用品ブランドで有名なのが「GIBBON」です。普及の立役者でドイツのブランド。質実剛健。
スラックラインは僕も一回だけやったことがありますが、端から端まで歩いただけでビヨンビヨンはできませんでした。
のめり込むほど好きな遊びでもないかな。ケガしそうで。
でも道具となると話は別です。
ハンモックに流用しよう
さて、ハンモックを吊るすときに木を傷めないようにタオルを巻くことが一般的に推奨されています。
しかし先日ハンモック泊に1メートルのロングタオルを持って行ったところ、それでも木が太くて長さが足りなかったのです。

余りにもてきとう過ぎるタオル使い
長さが足りていない上にだらんとなって見栄えが良くない。何よりタオル巻くのが非常に面倒くさい。
これはいかんと思った僕は即注文しました。
スラックライン用の厚布「ツリーウェア」。これを木の養生で使うのです。スラックラインって渡したロープの上で激しく踊り狂うような競技なわけで、アレに比べたらハンモックで寝るなんて大した負担にはならないでしょう。
つまりこれをハンモックに流用すれば即解決なわけです。

何かカッコいい感じの箱
届きました。
箱が想像よりちょっと大きいかも。

太巻きだこれ
想像していたよりゴツイ物が入ってました。これ、かさばるな…。
さっそく庭の木に巻いてみました。

かんたん!
しかし、開封してから気が付きましたが、
これ先日持って行って長さが足りなかったロングタオルと同じ長さでしたよ。

このロゴは負荷がかからない方に向けるものかも
こうやって巻いてハンモックベルトもかけてみると、まだだいぶ厚みに余裕がありますね…。
間違えて1メートルの買っちゃったし、思いのほか大きくてかさばるし。もうこれ半分にカットして長さ倍にしちゃおうかな。
このあと結局カットしちゃいました。ぶ厚くて縫うの面倒だったのでホッチキスで止めて終わり。
綺麗な仕事じゃないのでお見せできません!
実践でどう使われるか、次回のハンモック泊に乞うご期待。
コロナウイルス状況記録のプチ日記.29
今日は2020年の5月27日です。
ここ数日、都内で10人程度の感染者が出たりはしていますが、おおむね収束してきたという感じです。
さほど遠くない未来にまた第二波が襲い掛かるのでしょうが、とりあえず一息ついてもいいのかな?疫学者が警鐘をガンガン鳴らしていますが、学校も始まるようですし、ひとまずしのいだと思いたいところです。政府には今のうちに次の波の対策と準備を整えてほしいです。
我々夫婦も今日は本当に久しぶりに外食を楽しみました。インドカレーです。サグパニールは最高の食物ですね。潰れないでくれてよかった。
このプチ日記もコロナパニックの記録として書いていたので、次回の30回をめどに一度休止したいと思います。
このまま終息すればプチ日記の復活はありません。そうなるよう願っています。
山梨の感染者は60名。死者1名です。 -なちょ