今回は、中央自動車道の境川PA(さかいがわパーキングエリア)の下り(長野方面)が車中泊に向いているか、どんなサービスや施設があるのかの記事です。以前書いた境川PA上りの記事はこちらで読めます。
もくじ
・境川PA下りの基本情報
・境川PA下りを歩き回ってみた
・まとめ
境川PA下りの基本情報
境川PAは山梨県笛吹市にあります。上り下りともに甲府盆地を一望できる景観が特徴のPAです。
東京から長野方面へ行く場合、ひとつ前のPAが釈迦堂PAで、次のSAが双葉SAです。
東京方面 長野方面
釈迦堂PA → 境川PA下り → 双葉SA
大型車の駐車は49台、小型車は38台の駐車が可能です。
障がい者用駐車スペースは1つ、障がい者用トイレも1つあります。
トイレの他にはコンビニとレストランがあります。
小さいながらもドッグランがあり、ペットの水飲み場、排泄物用ごみ箱、ワンちゃん専用商品の販売などがあります。
一般道から利用したいときに駐車する「ぷらっとパーク」もあります。
建物自体はコンビニのある小規模PAといった感じです。
レストランの営業時間は7:00~20:00です。
コンビニは24時間営業しています。
(外部リンク:ネクスコ中日本公式webサイト)
境川PA下りを歩き回ってみた
実際に境川PAに行ってみた。
ぷらっとパークに駐車して裏から入る。

ぷらっとパークの駐車場は小型車二台しか停められない
まさか二台しか停められないとは思わず隣のスペースに停めたら、従業員用ですと言われてしまった。
ここのぷらっとパークは停められたらラッキー。

ぷらっとパークからの店内入り口が立ち入り禁止になっていた
なにかの修理でぷらっとパークからの正規の出入り口は立ち入り禁止になっていた。

矢印の指す先は資材置き場みたいだけど
矢印の指示の方に進むと、お店の裏手の搬入口みたいなところになっちゃった。怪しみながら進む

臨時の入り口がここなのかな?
角を曲がると

裏口があった。施錠はされていない。
あんまりぷらっとパークからの利用がないのかな。二台しか駐車スペースないし仕方ないね。
境川PA下りの駐車場を見て回る。

大型車の駐車スペースが広い
平日の夕方16時頃に行ったのだけど、大型車がたくさん休憩していた。
アイドリングしてる車も数台あり。

小型車の駐車スペース。大型車と近い
境川PA下りは大型車の駐車スペースの方が多いので、小型車の駐車スペースはちょっと圧迫感がある。

夕方でもけっこう混んでいる
PAはどこも大型車との距離が近いから、騒音などは覚悟しないといけないのかな。

小さいけどドッグランがある
PAでもドッグランでペットをリラックスさせてあげよう。

ペットのトイレ処理ができる。ありがたい
ペットを乗せて高速道路走ったことはないんだけど、たぶん頻繁に休憩が必要になると思うので
こういうペット用設備があるのはいいね。
このほかにも「ここから見える山はナントカ山ですよ」という看板もあったりして、
景観が売りのPAらしく撮影スポットみたいな場所もあった。(撮影スポットで撮影してないので画像なし)
施設の中は、普通のコンビニとレストラン。
レストランのメニューを見てみる。

メニューが豊富でうれしい
フードコートというか食堂って感じ。やっぱりどれもこれも美味しそうに見える。
超迷う。「境川焼肉定食」みたいな選びそうで選ばないようなの、すごく食べたい。

店内は懐かしい感じのPA食堂
そんなにおなか減っていなかったので、何も食べずにコーヒーだけ飲んで帰宅。
あんなにいっぱい駐車していたのに、コンビニにもレストランにもお客さんが少ない。
みんな車内でのんびりしているのかな。
まとめ
境川PA下りは、上りよりも駐車場は広いですが、やっぱり大型車と小型車の駐車スペースが近いです。
PAはそういうものなのかもしれないですね。
PAで車中泊するなら騒音対策に耳栓などが必要かな。
もう少し頑張って運転して、次の双葉SAまで行った方が快適に過ごせると思います。
ドッグランなどがあるので、ペットと車旅をしているならぜひ立ち寄ってください。
ぷらっとパークは二台しか停まれず、しかも従業員駐車場の横にあるので車中泊はできないと思います。
もし休憩したいなら、一般道で来る途中に境川PA上りのぷらっとパーク駐車場があります。そこがオススメです。
※PA・SAでの車中泊はあくまで黙認されているだけの行為なので、マナーをしっかり守って利用しましょう。