今回は、中央道原PA(パーキングエリア)下りが車中泊に向いているか、現地を見てきた記事です。
もくじ
・中央道・原PA下りの基本情報
・中央道・原PAを歩き回ってみた
・まとめ
中央道・原PA下りの基本情報
中央道・原PA(ちゅうおうどう・はらパーキングエリア)は長野県諏訪郡にある中央自動車道のPAです。
ここは日本の高速道路のPAの中では2番目に標高の高いところにあるPAです。中央自動車道のPAでは最も高所にあります。
東京方面から長野方面へ行く場合、ひとつ前のPAが八ヶ岳PAで、次のSAが諏訪湖SAです。
東京方面 長野方面
八ヶ岳PA → 中央道原PA下り → 諏訪湖SA
大型車の駐車は18台、小型車は26台の駐車が可能です。
障がい者用駐車スペースは1つ、障がい者用トイレも1つあります。

中央道原PA。ちゅうおうどうげん、ではない
無料Wi-Fiは建物の周辺で使えます。
ぷらっとパークには小型車1台の駐車スペースが設けてあります。
レストランとお土産屋さんが施設の中にあります。
施設全体の営業時間は07:00~21:00です。営業時間外はトイレと自販機くらいしか使えません。
(外部リンク:ネクスコ中日本公式webサイト)
中央道・原PAを歩き回ってみた
諏訪湖に行く間に通過するPA・SAは全部調査してやろうと思い、普段なら寄らなそうな中央道原PAに立ち寄ってみた。

駐車場は奥に長く伸びている
ここ、駐車場の奥行が長くて想像していたよりも車中泊に向いているかもしれない。
わかりにくいので上から見た地図の画像も。

中央道原PA下りの俯瞰図
これ次回から毎回使おうかな
入り口側が小型車の駐車スペースで、奥の方が大型のスペース。
これだけ離れて駐車できるなら端っこの方ならアイドリング音も気にならなそう。

ぷらっとパークの入り口。
この雪不足の年の3月中旬に雪ですよ。
一般道から利用できるぷらっとパークは本当に施設のすぐ裏にある。

ぷらっとパークの駐車場は1台ぶんのみ。
1台しか停まれない。そして施設の真裏。
しかしこのPA寒い。標高930mだって。
中に入ろう。

店内は縦長の一般的なPA
店内は暖かい。お土産屋さんには山梨と長野のお土産が混在している。
原PAの名物みたいなものは特に見当たらないかな?
と思いつつレストランの方へ行ってみると。

いきなりの大漁旗。
ここ標高930mの山の中。
まさかの大漁旗ひるがえる魚介類がメインの食堂があった。山なのに。
海への憧れがつよすぎる。
海なし県の山梨も、お寿司屋さんの店舗数が日本一だそうです。海が羨ましすぎる。

築地より毎日直送!築地定食!…つきじなの?
さっきクロワッサン食べたし、まだこのあと諏訪に行かなきゃいけないし、
海鮮丼はまた次の機会に…。
さて凍える前に出発!
まとめ
中央道・原PA下りはそれほど規模が大きくないPAですが、車中泊には割と向いていると思いました。
駐車場の幅がないために、大型車と小型車の駐車スペースが離れているのが良いです。
ただ、中央道の本線が割と近いので、走行音は気になるかもしれません。
夏は涼しそうですよ。
ぷらっとパークは一台分のスペースしかなく、施設の裏なので目立ちます。
利用は休憩程度にしましょう。
特に何かがあるとも思っておらず、今まで寄ったことがないPAでしたが
日本で二番目に標高が高いPAに海鮮食堂があるのは面白いですね。
魚介好きの方は是非寄って食べてみてください。
※SA・PAでの車中泊はあくまで黙認されているだけの行為なので、マナーをしっかり守って利用しましょう。