今回は我が家の柿畑の消毒作業を紹介です。
柿畑があるんです
今まで何回かなちょ菜園、なちょ果樹園などと規模の小さい家庭菜園を記事にしてきましたが、実は小規模なリアル畑もあるのです。
なちょ柿畑。いやなちょ柿園。
といっても実際は柿の木が10本程度の小さなものです。

荒れ放題の我が柿園
家から車で15分くらいのところなので、面倒くさがってしばらく見に行かなかったらすっかり雑草が生い茂ってました。
軽い気持ちで入ったら遭難しそう。
柿の木の消毒をするイベントを6月頃に毎年恒例でやっていて、今回はそのために来たのです。
このタイミングで消毒しないと果実が病気と虫にやられちゃう。

汚物は消毒だー
ガソリンで動くエンジンポンプで100リットルくらいの消毒液を噴霧します。
「なちょ農園」という言葉から連想する作業よりなんだか本格的でしょう?
庭なら背負うようなタイプで済むんですが、さすがに畑だとエンジンポンプが必要になります。

風に乗って自分も消毒されがち
苦手な人も多そうなので画像ではお見せしませんが、指より太くて長い毛虫がゴロゴロいました。
おお嫌だ嫌だ。
その後、一本だけある梅の木の様子を見て、

梅の実ってこんなになるの
気持ち悪いくらい梅の実がなっていました。
さあ来週は小麦の収穫を記事にしますよ。

なちょ小麦畑の収穫が近い
こんな感じでいろいろとやってますが、どれも小規模で売るほどではなく、農協に卸してもいないので自分たちで消費するだけです。
一応アウトドア作業なので記事にしてみました。
それでは。