今回は中央自動車道の境川PA(さかいがわパーキングエリア)の上り(東京・河口湖方面)が車中泊に向いているか、どんなサービスや施設があるのかの記事です。
もくじ
・境川PA上りの基本情報
・境川PA上りを歩き回る
・まとめ
境川PA上りの基本情報
境川PAは山梨県笛吹市にあります。甲府盆地を一望できる景観が特徴のPAです。
長野方面から東京へ行く場合、ひとつ前のSAが双葉SAで、次のPAが釈迦堂PAです。
長野方面 東京方面
双葉SA → 境川PA上り → 釈迦堂PA
大型車の駐車は42台、小型車は33台の駐車が可能です。
障がい者用駐車スペースは1つあり、障がい者用トイレも1つあります。
トイレの他にはレストランやお土産コーナーがあります。
一般道から利用したいときに駐車する「ぷらっとパーク」もあります。
一般的な規模のPAといった感じです。
レストランとお土産ショップの営業時間は7:00~22:00です。
(外部リンク:ネクスコ中日本公式webサイト)
境川PA上りを歩き回る
実際に境川PA上りに行って調査してきた。
一般道からぷらっとパークに駐車して入場。

ぷらっとパークの駐車場
ぷらっとパークには小型車が10台ほど停まれる。
PAまで坂を歩いて2~3分の場所にある駐車場なので目立たない。
休憩に向いているぷらっとパークのようだった。ただしあまり長時間の駐車はいけない。

ぷらっとパークは車中泊ではなく休憩に使おう
坂道を歩いてレストランの裏から入ろうとすると、鍵のかかった柵が。
従業員さんに声をかけて開けてもらった。
常時閉めてるのが普通だとすると、普段ここのぷらっとパークを誰も使っていないのでは…

裏からPA内に入る出入り口は施錠されてた
レストランの営業時間が過ぎるとこの一般道側の出入り口は利用できなくなるとのこと。
という事は、PAでトイレ利用していて22時を過ぎてしまうと、ぷらっとパーク駐車場に戻れなくなるという事ではないか。
危険。朝の7時までトイレで過ごす羽目になりたくない。
PAの駐車場をぐるっと見て回る。

小型車側の駐車場
PAの駐車場は小型車と大型車のスペースが近い。小型車の車中泊に向いている場所は端っこだけかもしれない。

大型車の駐車スペースの方が多い
この近さでは夜の大型車のアイドリング音や排気ガスがすごそう。
八ヶ岳PAの悪夢が脳裏をよぎる。

境川食堂は何か良い匂いがする
レストラン「境川食堂」のメニューはこれ

駐車場にもメニューが貼ってあった

境川食堂のメニュー。ダブルシリーズが気になる
特製肉そばを注文して食べたんだけど、写真撮る前にガッと喰らいついちゃった…画像なし。
お蕎麦はつゆが出汁しっかりタイプで美味しかった。

境川食堂の客席。なんか良い匂いするんだよなぁ
お土産コーナーではいちじくパイとか美味しそうなもの売ってた。

昔ながらのパーキングエリアといった感じ
まとめ
境川PA上りが小型車の車中泊に向いているかどうか。正直ここはあまり向いていなそうです。
大型車の駐車スペースの方が多く、小型車の駐車スペースとの距離が近いので夜は騒音を覚悟しなければいけないでしょう。
ひとつ前の双葉SAで休む方が快適に休息できそうです。
ぷらっとパークはPAから離れているので駐車利用はしやすいかもしれませんが、営業時間を過ぎると閉じ込められる可能性があることを忘れないでください。
※PA・SAでの車中泊はあくまで黙認されているだけの行為なので、マナーをしっかり守って利用しましょう。