今回は、山梨県の南部町にある「なんぶの湯」に行ってきた記事です。

もくじ
・なんぶの湯の基本情報
・なんぶの湯に行ってみたよ


 なんぶの湯の基本情報 

「なんぶの湯」は山梨県中巨摩郡南部町にある温泉施設です。

以前は公営の温泉施設だったようですが、指定管理者制度で民間の業者が入ったことでとても面白くリニューアルされました。
なんだかすごくオシャレでかわいらしいのです。

おしゃれでかわいい

おしゃれでかわいい

館内はゆったりまったりくつろげる仕組みがいっぱいあります。
ハンモックやハンギングチェア、各種ソファーなどに座って、大量に置いてある本や漫画を読み放題です。
ボードゲームなども置いてあります。

肝心の温泉はサウナと露天風呂つき。マッサージやエステ、もちろんカフェやレストランもあります。
そんな居心地良さそうな施設が格安料金で利用できるのです。詳しくは公式サイトで確認してください。
外部リンク:なんぶの湯公式webサイト

※新型コロナウイルスの影響で営業などに変更がある可能性があります。


 なんぶの湯に行ってみたよ 

コロナ対策で営業自粛していた「なんぶの湯」が営業再開したという事で、今がチャンスと思って夫婦で行ってきました。

外観はよくある市営温泉っぽい

外観はよくある市営温泉っぽい

建物自体は山梨でよく見かける市営温泉みたいですね。でもあの暖簾、あれはなんだか良い感じ。

エントランスの壁がもうかわいい

エントランスの壁がもうかわいい

かわいらしくていいですねー。
森の中の温泉と書いてますが、建物の周囲は森というほどではないです。ちゃんと舗装された道路でたどり着けましたよ。
南部市外から来たので平日料金ひとり830円でした。
平日だからかお客さんが少ないけど週末は混むのかな?

ゆるキャンは偉大なり

ゆるキャンは偉大なり

中に入っておおッと声がでました。すごく居心地がいい。なんだこれ。
広いし、清潔感もある。

そのへんのネカフェより充実している漫画類

そのへんのネカフェより充実している漫画類

漫画の蔵書数がすごい。これはすごいですぞ。
漫画以外の本もあるし、インターネットも使い放題ですよ。天国か。

日が暮れるとここもライトアップされるのでしょう

日が暮れるとここもライトアップされるのでしょう

南部市民だったら毎日通いたくなるレベルの施設です。

ボードゲーム類も置いてある

ボードゲーム類も置いてある

一日中遊べますね。
くつろげるスペースも多彩でした。

ゲームしてもOK、寝転んでマンガ読んでもOK

ゲームしてもOK、寝転んでマンガ読んでもOK

上の画像のくつろぎスペースにはファミコンが遊び放題のテレビが置いてありました。ほほえましい老夫婦がスーパーマリオやってましたよ。

こういう休憩できる個室も無料

こういう休憩できる個室も無料

追加料金いらないのか不安になりますが、入場料だけで利用できます。
有料なのはマッサージなどと飲食だけのようです。

お風呂の入り口もかわいい

お風呂の入り口もかわいい

この番頭台みたいな小窓、中に入れます。撮影スポット。

露天の公式画像

露天の公式画像

温泉はジャグジーから打たせ湯、寝湯、サウナに露天と文句のない充実温泉でした。
露天はぬるめのお湯なのでゆっくり長風呂できます。
アメニティは最低限のシャンプー・リンス・ボディソープなどの他、お試し炭石鹸など温泉によくあるやつが置いてありました。

カフェのソファーが完全に横になれるやつ

カフェのソファーが完全に横になれるやつ

湯上りで休憩したカフェのソファーが居心地素晴らしかったので行ったらぜひ使ってください。
せっかくなので食事処の方で食事してみました。

南部茶そばセット

南部茶そばセット

南部町は静岡県に近いので、お茶が名産になっています。レストランのセルフのお茶は南部茶でした。美味しいお茶でしたよ。

カフェご飯みたい

カフェご飯みたい

僕は生姜焼き定食。これがこういう温泉施設とは思えない美味しさでびっくり。

リラックスしてのんびり

リラックスしてのんびり

暗くなるまでのんびり本を読んだりして過ごしました。
温泉もアルカリ性の美肌系のお湯で良かったです。
ここは本当に最高の施設ですよ。

今回は昼過ぎに到着しましたが、次は朝イチで行って閉館まで遊び倒そうねと言うくらい夫婦そろって大満足しました。
「なんぶの湯」おすすめです。