今回は、山梨県笛吹市にある黒坂オートキャンプ場でソロキャンプしてきたレビューなどです。

もくじ
・黒坂オートキャンプ場の基本情報
・ソロキャンプの感想など
・毛虫画像集 ※苦手な方は見ないでください


 黒坂オートキャンプ場の基本情報 

黒坂オートキャンプ場は 山梨県笛吹市境川町にあるキャンプ場です。

笛吹市境川といえば、以前車中泊できるか調査して記事を書いた境川パーキングエリア」のあるあたりです。
珍しく市街地からそれほど離れていない林間キャンプ場です。

場内はかなり広く、第一キャンプ場と第二キャンプ場にわかれています。合わせて40サイトくらいあるようです。
夜景が見えるエリア、林のエリア、ひらけているエリアなど地形も様々です。
基本的に山の斜面にある段差を利用したようなキャンプ場で、場内の道は坂がきつく車種によっては進入が難しいかもしれません。

黒坂オートキャンプ場のエントランス

黒坂オートキャンプ場のエントランス

今回僕はレギュラーシーズンのソロで2千円でしたが、日によって料金は変動します。
また、2020年6月現在は新型コロナウイルスの対策として受付時マスク着用などの規則があります。
詳細は公式サイトで確認してください。
外部リンク:黒坂オートキャンプ場公式webサイト


 ソロキャンプの感想など 

3密にならないように吟味して吟味して行ってきましたソロキャンプ。
以前行こうとして断念した黒坂オートキャンプ場と連絡を取ったところ、2組しか予約していないとのこと。
行くなら今だ。

フロントの建物は道路から見えるところにある

フロントの建物は道路から見えるところにある

受付は年季の入った小屋。隣に洗い場が併設されていた。

受付。夜間も明かりがついていた。

常駐ではないが夜間も明かりがついていた。

受付小屋では薪の販売もしていて、これが今や珍しい無人販売形式だった。
薪を買いたいときは7本選んで貯金箱に500円入れてほしいとのこと。炭も500円。

薪7本選び放題。薪を見る眼が試される

薪7本選び放題。薪を見る眼が試される

受付の後ろにはトイレとシャワーが使える建物があった。

トイレとシャワー

トイレとシャワー

建物は古くて謎の布がかけられていたが、中はよく掃除されていて清潔だった。

さて、このキャンプ場、結構広くていろいろな種類のサイトが選べる。
今日はお客が二組しかいないということで選び放題。

場内説明マップ。

場内説明マップ

夜景が見えるサイトにしよう。夜景が見えるのは第1キャンプ場の14から17くらいと管理人さんに教えてもらったのでそのあたりへ。
そのへんはトイレも近いぞ。

フリードプラスにも森林浴をね

フリードプラスにも森林浴をね

清々しい森林といったかんじのサイト。

新しいトイレ

新しいトイレ

受付の近くのトイレと比べると、新しいトイレはすごく綺麗。

ウォシュレットつき洋式!

ウォシュレットつき洋式!

これだけのトイレ設備があれば何も不安がない。そしてすごく綺麗。
このトイレ設置してまだ半年くらいしか経っていないのではないかと思うくらい。

避難場所になりえる居心地の良さ

避難場所になりえる居心地の良さ

余りにきれいなトイレに感動して何枚も撮影してしまった。

今回もハンモック泊

今回もハンモック泊

今日はもう暑いくらいなので、アンダーキルトは使わない。
ハンモック用の新兵器は持ってきたけれどもその話はまた後日に。

先日購入したツリーウェアも大活用

先日購入したツリーウェアも大活用

半分にカットしたツリーウェア(木の保護シート)もちゃんと役に立っている。

チタンペグもばっちり役に立ってくれている

チタンペグもばっちり役に立ってくれている

選んだサイトの横には小川が流れていて、沢蟹がいるらしい。
ちょっと散歩。

カニのいる小川

カニのいる小川

キャンプ場内の車用道路はかなり狭く、場所によっては急な勾配があるので奥の方まで行けるかどうかは車次第かも。

かなりの坂

かなりの坂

第一キャンプ場から第二キャンプ場への歩道も整備されていた。

第二キャンプ場へ通じる道。こわい

第二キャンプ場へ通じる道。夜は通らない方が良い

さて、サイトに戻ってまったりしよう。

薪グリルはソロキャンの友

薪グリルはソロキャンの友

今回はちゃんとしたテーブルを持ってくるのを忘れてしまって、道具箱兼簡易テーブルしかない。

今回唯一のテーブル。ひどすぎる

今回唯一のテーブル。見栄えが悪すぎる

それでも座ってビールを開けたりしつつ森林を眺めると、やっぱり良いなあーと声が出る。

良い天気

良い天気

あの木はヒノキかなあなどと思って空を見ていたら、何かが落ちてきた。
毛虫だったよ。軽く悲鳴上げましたよ。
※虫が苦手な方・虫好きな方のためにこの記事後半に素敵な毛虫画像集を隔離して用意いたしました。
お好きな方は見てください。

なんてことをしていたら日も暮れたのでご飯を作ろう。

ステーキと黒毛和牛ハンバーグ焼いたらすごい脂

ステーキと黒毛和牛ハンバーグ焼いたらすごい脂

これはすごい脂だ。この脂を使ってジャンバラヤを炒めましたよ。

アルコールバーナーを使ってる

アルコールバーナーを使ってる

歴代のキャンプ飯の中でもかなり映えない料理が出来上がった。

ステーキ&ハンバーグ乗せジャンバラヤ

ステーキ&ハンバーグ乗せジャンバラヤ

美味しいしボリュームたっぷり。
食べてる間も毛虫がどんどん降ってきたよ。

そうだ夜景、夜景はどこだ。

場所が悪かったようだ

場所が悪かったようだ

場所が悪かったようで道路の方まで下りてもあまり良い夜景は見えず。
もっと上の方のサイトなのかなー。

誰もいない森の中でハンモック泊

誰もいない森の中でハンモック泊

さて寝よう。普段ならあと2時間はお酒飲んだりしているけれど、毛虫がすごいの。

ハンモックは快適

ハンモックは快適

ハンモックは虫が入ってこないし涼しいし最高。
おやすみなさい。


おはようございます。

ハンモックは爽やかに起きれる

ハンモックは爽やかに起きれる

起きたらさっそく毛虫が降ってきた。
手早くコーヒーを淹れる。

朝のコーヒーは大抵美味い

朝のコーヒーは大抵美味い

コーヒー飲んだら15分ですべて片付けて帰宅。
撤収がすごく早く済むのがハンモックの良い所。あとテーブルとか忘れてきたから色々楽。
もしかしてソロキャンにはテーブルとか実は要らないのでは…。

今回記事を書くときに公式サイトを見ていたら、お知らせページにこんなお知らせが。

お知らせしてた

お知らせしてた

お知らせが出るくらいは異常事態だったのでしょう。たしかにいっぱいいすぎた。
次は毛虫がいないシーズンか、ひらけたサイトを利用しようと思います。
毛虫は今回が異常だったというだけのことで、それ以外は使いやすくて近くて、とても良いキャンプ場でしたよ。


 毛虫画像集 

虫が苦手な方は見ないでね。

おー木に毛虫がいるなあ

おー木に毛虫がいるなあ

最初はおー、木に毛虫がいるなあ程度の認識でした。

ひー

ひいええ

空から降ってくるんですよ。一匹や二匹じゃなくたくさん。
一番きつかったのは肩にぽとって落ちてきたやつ。

ふとハンモックを結んだ木を見ると

増えてる!!

増えてる!!

なんかこのツリーウェアが大好きなようで、これの内側に入ろうとしていたり。裏にいっぱいいたり。

そして帰ろうとしたら

リアドア開けようとしたら

リア開けようとしたら

リアハッチ開けようとしたらここにも!どこにでもいる!
みなさんも毛虫のシーズンは開けたサイトにしましょう。

毛虫コーナーでした。