今回は、たこ焼き器で鈴カステラを作った記事です。


 ホットケーキの残りで作ろう 

みなさん、ホットケーキ食べてますか?自粛中に家族で楽しく作るのに向いてるので流行っているようですね。
僕もホットケーキ粉が家にあったのを思い出して作りました。

コストコのパンケーキミックスの残り

コストコのパンケーキミックスの残り

コストコで買ったこのパンケーキミックス、この容器にミルク入れて振るだけでいいので、ボウルとか汚れなくてとても楽で良いですよ。
日本のパンケーキ粉より少し塩味が効いていて美味しいです。

しかし、アメリカンサイズなのでパンケーキ8枚とかできちゃう量なのです。当然食べきれず残ります。
この残ったホットケーキ生地を使って、たこ焼き器で鈴カステラを作ることにしました。

たこ焼き器に半分だけ生地を入れるらしい

たこ焼き器に半分だけ生地を入れるらしい

ネットで作り方を調べたから今回は準備万端と言ってよいはず。

プツプツしてきた。予想より膨らんでる

プツプツしてきた。予想より膨らんでる

プツプツして来たら残りの穴に生地を入れて、先に焼いていた生地を乗せるらしい。
時間差の意味はよく分からない。ネットの先人の教えに従うまで。

竹串使いこなせない

竹串使いこなせない

難しいぞ

箸でばっちりできた

箸でばっちりできた

なんかこんな感じですよね、うまく行ってるような気がする。

鈴カステラ焼けた!

鈴カステラきれいに焼けた!

見た目は大成功!
試しに一つ食べてみたら、塩っけの強いパンケーキミックスに砂糖を入れ忘れていたので
ただの具の無いたこ焼きのようでした!

チョコかけたらさらにタコヤキ感が増した

チョコかけたら更にタコヤキ感が増した

ハチミツやチョコで甘味を付ければなんとか…
甘いたこ焼き感がちょっとあるけどOK。
みなさんは生地に甘味つけ忘れないで作ってみてくださいね。

しかし、たこ焼き器は想像してた以上に使えますね。


 コロナウイルス状況記録のプチ日記.19 

今日は2020年の5月10日です。

新型コロナウイルスの発生源や感染経路を、独立した調査団が調査するべきとオーストラリアが主張しています。それに対して中国が猛反発しているとニュースになっていました。中国に責任を取らせようとする動きは世界中で起きていて、外交で何とかしようと中国はマスク送ったり防疫服送ったりしています。実際に被害額をどう算出するのかわかりませんが、パンデミック終息後に世界から巨額の被害賠償を求められても中国が応じるとは思えません。世界の、というか感染者や経済的なダメージを受けた人々の中国に対する心象は悪くなると思うので、争いの火種となりそうで心配です。

目に見えないほど小さなウイルスが世界の進む方向を変えていくのを体感しています。今回ほど自分を歴史の証人、未来に語り継がれるような歴史的大事件のさなかに生きていると感じることは今までありませんでした。

感染者数自体は日々の報告を見る限り減ってきているように感じます。安心した気の緩みからか都内などでは人出が多いところも増えてきているようです。ここで油断してニューヨークのように病院があふれる憂き目に遭うのか、このまま終息するのか。終わってほしいですね。

山梨の感染者はここしばらく増えていません。56人のままです。  -なちょ