今回は家庭菜園の今の様子についての記事です。
5月9日のなちょ菜園
みなさん、もう家庭菜園にも飽きて放置していませんか?
僕はちゃんと液肥とかやってますよ。雑草は生え放題ですが。
まずは今のパセリから見てみましょう。

パセリってこんなだったっけ?
パセリってもう少し青々として丸くなるイメージなんですけども、茎が伸びたから成長が見てとれるので良し。
良しとしてください。
次はトマト。

トマトは一番成長している
トマトは巨大化が著しい。これくらい成長してくれると家庭菜園やってる気分も盛り上がる。
花も咲いたのでこれから実が成るでしょう。

トマトの花
トマトはそろそろ添え木をして支えてあげた方が良いのかもしれない。
次は甘唐辛子。

全然成長してない甘唐辛子
この甘唐辛子は全く成長しないように見える。
枯れていくわけでもないので不思議。場所が悪いのかな。
しかしよく見ると ※虫注意

アリがたかりまくっている
アリのお気に入りスポットと化しているのも意味が分からない。
いつ見てもアリがたかっている。甘唐辛子の葉っぱが甘いのか?虫害で育たないのかな。
次はイチゴ。なのだが

また動物に荒らされていた
またイチゴ、というかイチゴの周囲の土が荒らされていた。
どうも穴を掘って虫を食べているらしい。
去年家の庭にアナグマが出たので、またあいつらが帰って来たのかもしれない。でもアナグマはもっと穴だらけにしていたからなぁ。
何でイチゴの周りだけ掘るんだろう。

果実は無事
果実も掘り出せたので被害は軽微。柵か何かした方が良いのかもしれない。
以上なちょ菜園の近況報告でした。
ぜんぜん育ってないじゃないか?
トマト見たでしょう。黄色いお花がいっぱい咲いていたでしょう?
隣の甘唐辛子が虫を引き受けてくれるおかげでトマトは健康なんです。
そういう作戦なんです。計画通り。
コロナウイルス状況記録のプチ日記.18
今日は2020年の5月9日です。
東京の感染者が7日連続で100人を下回り、4日続けて50人を下回りました。
ゴールデンウィーク中なので少ない検査数なのか、それとも本当に感染者数が減ってきたのか。
今日の検査でわかるのはだいたい2週間前の感染者という事なので、4月25日ころですね。
緊急事態宣言で外出しなくなった効果が出たのであれば、自粛には効果があるという事になります。
それ自体は良いのですが、ここでコロナやっと終わったーと思っていたところに第2波が来るとまた厳しい自粛をしなければいけなくなり、しかも次はいつまでするべきか本当に判断が難しくなりそうな気がします。
本当にこのまま第2波がないまま静かに終息してほしいです。
山梨の感染者は昨日と変わらず56人です。 -なちょ