今回はたこ焼き器を買ってたこ焼き作りまくりという記事です。
山善の電気たこ焼き器を買った
みなさん、たこ焼き器って持っていますか?僕が想像していたより東日本の家庭にもあるらしいです。しかもこのコロナ騒ぎで家でできる楽しい事、ということで今とても売れているらしいですよ。
我が家には無かったので買ってしまいました。
山善のたこ焼き器。2千円くらいで買えました。
何を買うかちゃんとリサーチした結果、この山善のが焼きムラが少なく火力もそこそこあると好評のようです。価格も安い。これの3倍くらいのお値段で全然火力が出ないものもあるらしいですよ。ちゃんと事前調査して良かった。

簡素なスイッチのみ
温度調節とか一切なし。操作できるものはオンオフのスイッチ一つだけ。いさぎよし。
よし、たこ焼き作ろう。

揚げ玉と紅ショウガ、キャベツ。これに万能ネギも入れるはずだったのが買い忘れ。
とりあえず18個焼くのを3回ぶんで54個作れるくらいの具を用意したぞ。

タコも小さめのぶつ切りにして
油を塗るハケの様な物が我が家には無いので、キッチンペーパーで塗る。ハケ使うのと何か違うのかな。

油をキッチンペーパーで塗る
生地と具を入れて、ここから我が家のオリジナルなのかもしれないけど
半分だけ回転して、そこに生地をさらに入れる。

我が家のたこ焼きのルール「半回転」
この半分に生地を入れるとあふれて大変なことになる。あふれた生地を必死に穴に落とし込みつつクルクル回す。

完全にあふれてる
シッ!静かに!このやり方は奥さん(西日本の血が入ってる)の絶対のルール。誰も異を唱えてはならない。

ほら、ちゃんとたこ焼きになってきた
この竹串でクルクルまわすやつ、僕すごく下手なので手前の6個くらいしか手伝えない。
綺麗に回すの憧れる。

たこ焼きできた
完成。セクシーに見えるお皿は両国で相撲観戦した時のお土産。
たこ焼き、美味しい!
ふたりで50個たべました。
なんかたこ焼き器でアヒージョもできるとか、山芋焼くと美味しいとかいろいろ情報も集めたので
こんどおつまみを作りながらお酒でも飲んでみます。
お家でたこ焼き、たのしい!
コロナウイルス状況記録のプチ日記.14
今日は2020年の5月2日です。
ニュースなどで経済面での問題が取りあげられることが本当に多くなってきました。もうウイルスそのものの話よりも経済問題の話の方が多く感じるほどです。困窮して閉店を決意した店主の話題など、せつない話ばかりです。
この上さらに緊急事態宣言が延長の見込みということで、失業や治安の悪化を心配する声も大きくなってきました。
学校の入学シーズンを9月に変更しようという動きもあります。海外と同じになることでメリットもあるようです。せっかくのタイミングなのでいろいろ変えてしまうのもアリだと思います。コロナが無かったら変えられなさそうなもの、これから他にもいろいろ変化するのかもしれません。
市の合同庁舎に行く用事があったのですが、ビニールカーテンの向こうでお仕事をしている職員みなさんマスク姿でした。そのうち一人がセキ込んだりしていましたが、顔色変えずに働いていました。公務員の方々は逃げ場のないビニールの内側で市民生活を支えてくれています。本当に頭が下がる思いです。
山梨県の感染者は2人増えて55人になりました。 -なちょ