こんにちは!みーなです🥰
毎週金曜の夜、とっても楽しみにしていたドラマ「絶メシロード」!
とうとう昨夜、最終回を迎えてしまいましたね😢さみしい~!
でも今回も絶メシロードらしい、クスっとしつつもとても良い話でした!!
*注意。ネタばれ沢山あります!
もくじ
絶メシロードとは
それぞれの千秋楽
最終回の車中泊スポット
お食事処「食堂S.S」
ティアドロ(絶メシ)フォーエヴァー
第1話のページはこちら🚗
第3話のページはこちら🚗
第4話のページはこちら🚗
第5話のページはこちら🚗
第6話のページはこちら🚗
第7話のページはこちら🚗
第8話のページはこちら🚗
第9話のページはこちら🚗
第10話のページはこちら🚗
第11話のページはこちら🚗
第2話は録画失敗😢
絶メシロードとは
『絶メシロード』は
濱津隆之さん演じる中年サラリーマン民生が週末限定で「絶滅してしまうかもしれない絶品メシ=絶メシ」を求めて車中泊旅をするドラマです♪
車中泊に使用している車は私たちと同じホンダのフリードプラス、ハイブリッドになります🚗
テレビ東京で毎週金曜深夜0:52からの放送でした(正確には土曜日の0:52)
2020/1/24~スタート
放送:テレビ東京/テレビ大阪/テレビ北海道/TVQ九州放送
*ひかりTV、Parviでは1週間早く先行配信でした
それぞれの千秋楽
民生が限られた週末のみ行っていたフリードプラスでの小さな大冒険の車中泊旅行。
その旅が可能となるのは、奥さんとお嬢さんが追っかけをしているアイドルのライブ遠征時に家を空ける時だけでした。
ドラマの冒頭で民生は自宅リビングのカレンダーに書き込まれた「千秋楽」の文字を少し寂しげに見つめていました。
「千秋楽」…それはアイドルのライブの千秋楽を意味すると同時に、民生の冒険もその日を境に終わってしまうことを示唆しているのでした。
なんとも言えない表情の民生でしたが、テーブルに残された奥さまとお嬢さまからの「ブチ上がってきまーす!!」という楽しげな伝言メモを読み、
よし「今はさよならを悲しむより、千秋楽を楽しもう!」と、気持ちを切り替え最後の車中泊の旅に出るのでした。
「実は…今までずっと行きたかった場所がある。」
「10㎞近く細い山道が続く、難度の高いルートのため…ずっと敬遠してきていた。」
「でも、数々の小さな冒険を経験した今の私なら…攻略できるはず!!」
と意を決し、民生は車(フリードプラスハイブリッド)を長野方面へと走らせます。
最終回 車中泊スポット
夜遅くに到着したのは
長野県塩尻市 高ボッチ(たかぼっち)高原駐車場
確かに地図上でも殆ど周りに何もなく、長い山道を走る必要があるのがわかりますね!
駐車場は第1駐車場(草競馬場に隣接しているほう)と第2駐車場(頂上口)と二つあり、今回は頂上に近いほうの第2駐車場で車中泊したかと思われます。
トイレは停める場所によっては少し距離がありますが第1・第2駐車場ともにあるので安心です♪

頂上から見下ろす諏訪の夜景と日の入り Google Mapより
高ボッチ高原の頂上は標高1665m!
回りにはさえぎるものが無く、東方向には富士山や諏訪湖、西方向には穂高連峰や北アルプスが広がります。
夜は満点の星空を楽しめるスポットとしても人気を集めてます✨
また「ゆるキャン△」の聖地としても有名ですよね!
夜空を眺めた後、車内で民生は「高ボッチ高原で…一人ぼっち…うまい」などとオヤジギャグで悦に浸っていました。
そして、車内に少しずつ増えた車中泊グッズなどを見渡し、少ししんみりしたような気持ちでこれまでの旅(第1回~第11回回想シーン)を想いながら民生は眠りにつきます。

早朝の高ボッチからの眺め Google Mapより
朝起きて、頂上から諏訪のパノラマを一望する民生。
今回ドラマ内では残念ながら富士山は見えませんでしたが、朝日が諏訪湖と諏訪の町を優しく照らすその風景はとても綺麗でした。
その後、諏訪湖沿い、奈良井宿(ならいじゅく)などを通り抜けながら塩尻方面へと絶メシを求めて車を走らせます。

奈良井宿(ならいじゅく)
*奈良井宿は中山道の丁度真ん中、江戸側の板橋宿から数えても京側の守山宿から数えても34番目に位置する古き良き軒並みが続く宿場町ですよ♪
お食事処「食堂S.S」
「安くてうまい食事のデパート」という看板が気になる「食堂S.S」です。

安くてうまい食事のデパート 食堂S.S 食べログより

店内 壁に貼られているメニューがとても豊富です
店内を見渡し「ここは当たりだ(絶メシだ)…」と心の中でつぶやく民生。
沢山種類があるメニューの中でふと目に留まったのが「普通定食」。
「普通定食…ふつうってなんだろう。人それぞれ普通は違うし…」
ええい!と思い切って普通定食を頼みます。

普通定食 590円 食べログより
出てきたのは、ご飯、お味噌汁、漬物、冷奴、サバ煮ととてもシンプルな定食。590円。
まずはお味噌汁を一口含みます。
「…!!…みそ汁がこのクオリティだと全体の期待値も上がらざるを得ない!!」と、その美味しさに期待が膨らむ民生です。
鯖煮もとても安心する美味しさ、ご飯もうまい。
「普通定食の美味しさ、全然普通じゃない!!!もはや私はSSのとりこだ!」
と大絶賛。そして脳内では「アンコール!アンコール!からあげ!からあげ!」の大合唱です。
「すみません。唐揚げとご飯おかわり!
(きまったーーー!からあげアンコール―!)」
とさらに唐揚げとご飯も単品でおかわりしていました。

唐揚げ 単品400円(定食は600円)
「この唐揚げ控えめにいって最高!」
「アンコール大成功だ!」
と、こちらも大満足のご様子。
そのあとちょっとしんみりする絶メシらしいエピソードなどを挟み、民生はお店を後にします。
ちなみに「食堂S.S」のS.Sは今の店主さまのお父様の名前、佐藤すすむさんの頭文字をとったものだそうですよ🥰
「ここもまた絶滅してしまうかもしれない絶品メシ。そして絶滅をまぬがれ、生き残るために戦い続ける絶品メシでもあった。」
と脳内でつぶやいたあと、感慨深く、相棒のフリードプラスを優しくポンポンとさわる民生。
ここで突如、エンディングの曲とともに今までの回想シーンがまるで走馬灯のように流れ始めます。
(なつかしいシーンがいっぱい!)
最後、我に返った民生は
「またいつか会いにきたい。絶メシ、フォー エヴァー」といつものようにつぶやき再び車を走らせるのでした。
ティアドロ(絶メシ) フォーエヴァー
シーンは変わり、帰宅すると
家族がお祝いお祝い♪とはしゃいでいます。
「え、これ何のお祝い?」と問いかける民生に対して
「ティアドロ(追っかけをしてるアイドル)の来期の全国ツアーが発表されたことを祝して!!」と説明する奥さま。

え、それはつまり…
これからも週末に車中泊旅行ができるということ!??
と歓喜の民生です。
わぁぁ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
やったね!!民生!!!(みーなもうれしい!)
ティアードロップス(ティアドロ)の活動がある限り、民生の小さな大冒険は続けられるんですね!!
「ありがとう。ティアードロップス!!」
「ティアドロ、フォー エヴァー!」
そして最後は毎回おなじみの
「今週もお疲れさまでした。また、お会いしましょう」
というナレーションでしめられていました。
…これはもしかしたら2期もあるかも!?という少し含みを持たせた終わり方でしたね🥰
ただ、コロナのことなどテレビ業界にも大きな影響があるようで😢
今後のドラマ撮影などとても大変そうです。
今までは当たり前のようにバラエティやドラマを見ていた日々でしたが、
これからはそれも変わってきてしまうのかもしれませんね。
このような状況を経験し、改めてエンタメや音楽、芸術のありがたみを感じています。
作品にたずさわる皆さまに感謝し、一日も早く収束することを今は願うばかりです。
濱津隆之さんはじめ、出演者さまや製作スタッフのみなさま、本当にありがとうございました。
毎週金曜日がとても楽しみで、癒しでした✨
ありがとうございます!
今週もお疲れさまでした🍻
みーな 👋💕