今回は、フリード+(フリードプラス)を納車して2か月ほど経過した現時点で思うこと、良かったこと、不満点などを書いていきます。
もくじ
・燃費について
・運転のしやすさ、クルーズコントロールなど
・視界について
・車中泊してみてどうだったか
・不満に思うこと
フリードプラスを納車して2か月が経過しました
早いもので、もうフリードプラスの納車から2か月です。
実際に乗ってみないとわからない事、実際に車中泊してみないとわからない事、など
いろいろわかってきたので、2か月経過時点での感想をちょっと書いてみようと思います。
燃費について
僕のフリードプラスはハイブリッドのFF車なのですが、
・システム自体が最新ではない。
・それに車体が大きい。
という事で燃費に関してはもともと期待していませんでした。
しかし2か月乗ってみて、平均燃費を見てみたら1リッターあたり18.9キロでした。走行距離は1571キロ。(追記・納車5か月現在で19.5キロ~まで伸びています。燃費に関してはまだ伸びしろがありそうです。)
同タイプの車と比較しても燃費の良さは上位のようです。

左上に18.9km/lの表示。下部に走行距離。
フリードプラスの燃費は想像以上に良い、と現時点では考えています。
運転のしやすさ、ホンダSENSINGの機能
はっきり言ってフリードプラスは運転しやすいです。
ウインカーやハンドルと連動した左右のライト点灯などは、もう無いと不安になるくらいです。
曲がろうとする方向に幅広く光るんです。これがすごく良い。
それと、高速道路を走っているときにはクルーズコントロールと車線の認識機能がすごいです。
クルーズコントロールはアクセルを踏まなくても一定速度を維持してくれます。
車間距離に合わせて自動で減速もしてくれます。そして車線に合わせてハンドルまで操作してくれます。
これはもう、ほぼ自動運転だと思っています。
最初は戸惑いもあって少し怖かったのですが、慣れると長距離運転が非常に楽ちんです。

クルーズコントロールの公式解説を引用
視界について
視界はかなり広いのですが、右折時に右前方の三角窓のあたりの視認を難しく感じる瞬間が多少あります。
死角がありそうで不安なのでよく確認しています。
それ以外ではミラーその他に不満はありません。
車中泊してみてどうだったか
今のところ冬の車中泊しかしていないのですが、装備をしっかり用意して寒さ対策をしておけば
まったく家で寝るのと変わらない快適さで眠れています。
ただし、インフレータブルマットとシェードは車中泊には必須だと思います。
この二つが有るのと無いのでは、ベッドで寝るか玄関で寝るかくらいの差がありそうです。
これから暑くなってから車中泊がどうなのかはまだわかりません。
不満に思うこと
全体的に収納が少ないです。
運転席や助手席まわりに、ボックス状になっている収納がもう1か所でもいいから欲しかったです。
後部座席やラゲッジにも、この辺に何か収納があればなーと思うことが良くあります。
天井は低くなりましたが純正のルーフラックを買っておいて本当に良かったです。
奥さんは後部座席をフラットにする時の操作が面倒で不満なようです。
これは僕は何とも思っていないので、人によって違うところですね。
あとは荷室からリアハッチを開けられる機構も欲しかったですね。
改造すれば自分でもできるらしいですが、下取りなどの際に車の価値を下げそうで手が出ません。
以上が納車から二か月乗ってみての現時点での感想です。
燃費、いいですよね。旅の車としてフリードプラス最高です。
車中泊もホテルのようにはいかないですが、比較的ストレスなく寝泊りできます。
今のところフリードプラスを選んで買って、すごく良かったなと考えています。
次はどこに行こうかな~