今回は、中央自動車道の諏訪湖SA上りが車中泊に向いているかの調査と、ハイウェイ温泉に入った記事です。
諏訪湖SA下りの記事はこちらで読めます。
もくじ
・諏訪湖SA上りの基本情報
・諏訪湖SA上りを歩き回ってみた
・諏訪湖ハイウェイ温泉に入った
・まとめ
諏訪湖SA上りの基本情報
諏訪湖SA(すわこサービスエリア)は長野県岡谷市にある中央自動車道のSAです。
諏訪湖を一望できるSAで、花火大会の時などは渋滞して利用制限されることもあります。
夜景は日本夜景遺産に認定されています。
名古屋・大阪方面から東京・河口湖方面へ行く場合、ひとつ前のPAが辰野PAで、次のPAが中央道原PAです。
名古屋・大阪方面 東京・河口湖方面
辰野PA → 諏訪湖SA上り → 中央道原PA
長野方面から東京・河口湖方面へ行く場合、ひとつ前のPAがみどり湖PAで、次のPAが中央道原PAです。
長野方面 東京・河口湖方面
みどり湖PA → 諏訪湖SA下り → 中央道原PA
大型車の駐車は47台、小型車は156台の駐車が可能です。
障がい者用駐車スペースは4つ、障がい者用トイレも1つあります。

おにぎり屋の画像みたいになってしまったが諏訪湖SA上り
2012年にリニューアルされた諏訪湖SA上り。まだまだ綺麗な施設です。
施設内にはレストランやフードコート、ベーカリーや喫茶店、お土産コーナーがあります。
エリア・コンシェルジュは常駐。ベビーコーナーもあります。
外にはドッグランなどのペット用設備があり、無料のWi-Fiもあります。
補給関係ではガソリンスタンドとEV急速充電スタンドがあります。
一般道から利用したいときに駐車する「ぷらっとパーク」もあります。
そしてここにはハイウェイ温泉があります。
規模は小さいですが諏訪湖が見下ろせる温泉です。
営業時間はフードコートが24時間営業。
その他の店舗はそれぞれ営業時間が違いますので公式サイトで確認してください。
(外部リンク:ネクスコ中日本公式webサイト)
諏訪湖SA上りを歩き回ってみた
諏訪観光の前に朝ご飯を食べよう、せっかくだから諏訪湖SA上りも調査しようと思って一般道から入場。

諏訪湖SA上りの駐車場。すごく広い。
すごく広い駐車場なのだが、全体的に細長いために大型車と小型車が少し近い。

上から見た駐車場
3列ある小型車の駐車スペースのうち、建物側の列に駐車できれば大型車からは離れるのでアイドリング音などは気にならなそう。
空いてれば快適に車中泊できそうかな。

なぜか解説の画像が現実の風景とずれていた
諏訪湖を一望できるだけでもこのSAは立ち寄る価値があると思う。いい景色。

ドッグランや水飲み場もある
ドッグランなどのペット関係施設もあるが、ペット排泄物用のごみ箱は普通のごみ箱だった。
バイオゴミ箱じゃなくても、ごみを処分できるだけで有難いことだよね。

外には屋台的なお店もあった。
僕は施設の中のフードコートやレストランで食べるのが好きなのだけど、
外の屋台みたいなお店で買って、車に戻って食べるのが好きな人もいるよね。
串焼き、やきそば、たこやき。お祭りみたいでたまには良いかも。
暖かくなったら景色を眺めながら食べてみよう。

施設内はかなり奥行きがあって広い。
信州だから名物もいろいろあって、お土産を選ぶのが難しい。

こういうのに弱い。地域限定のどら焼き。
さて朝ご飯は何を食べよう。

ベーカリーや信州蕎麦レストラン。目移りする
ここにしか無いようなものを食べよう。

フードコートのメニュー。見たことないものがチラホラ
うーん。エビフライカレーはあまり他で見たことはないな…。
カツカレーラーメン!?なんて魅力的な組み合わせなんだ。
でも朝ご飯には重いか。
よし、これにしよう!

豚汁そばと唐辛子味噌焼きおにぎり。
豚汁そばってはじめて見た
「信州味噌の豚汁そば」と「丸高蔵の唐辛子味噌焼きおにぎり」。
ご当地っぽいし、食べた事がない。

諏訪湖を眺めながら食事できる席で食べた
朝食たべるのに最高のシチュエーションじゃないか。
諏訪湖を見下ろして名産品を朝からいただくなんて王様気分。
豚汁そばの味は、美味しい豚汁に信州のお蕎麦が入ってるのだから美味しくないわけがない。
味噌焼きおにぎりもピリ辛で美味しい。
食後の運動にぷらっとパークの撮影もしちゃおう。
施設内からぷらっとパークへ出るドアがものすごくわかりにくい。

ひっそり佇むぷらっとパークへの出口。
まったく目立たない。見失って探し回った。

ぷらっとパーク側の入り口。ワビサビを感じる
ぷらっとパークはどこもこういう感じだよね。
スタッフ用の出入り口を後からぷらっとパーク用にしてるのかも。

施設の裏に続く階段
ぷらっとパークの駐車場は、広いSAなのに2台ぶんだけ。

ぷらっとパークの駐車場。縦列駐車のみ。
これ僕のフリードプラス
すごく道幅がせまいので、縦列駐車しかできない。
せますぎて方向転換やUターンも難しいので、ここまで入り込んだら一度奥まで進まないと来た道を帰れない。

客用スペースの下には従業員用駐車スペースが延々と続く
こういうぷらっとパークなので、車中泊には向いていないと思う。
さて、温泉に入ろう。
諏訪湖ハイウェイ温泉に入った
ハイウェイ温泉はドッグランの近くにある。

諏訪湖ハイウェイ温泉
諏訪湖SAには上りSAにも下りSAにもハイウェイ温泉があるけど、料金が違う。
この上りは大人620円。下りは600円。
下りの方が湯船からの見晴らしが良いらしい。

下り側より20円高い入浴料。それでも温泉としては安い
いざ入ってみたら僕しかお客がいない。
今回の旅はなにかと独り占めしまくりだ。

貸し切り状態だったので撮影。諏訪湖が見える
正直なところ窓が曇りまくっているので「諏訪湖ビューがすごい絶景温泉」とは言い難いものがあるけども
高速道路のサービスエリアで、こんな温泉に入れるのは素晴らしいでしょう。
ちなみにお湯がかなり熱いので注意。とても長湯はできない。
露天などはなし、内湯のみ。シャンプーやリンス、ボディソープは備え付けてあった。

脱衣所も綺麗。ドライヤーが2台ある。
そこまで大きな温泉施設ではないので、6人も入れば窮屈な感じがしそうだけど
夜はかなり混むらしい。(受付のおじさん談)
さて、温泉も入ったし諏訪観光に行こう。
ぷらっとパークの出口どこだったかな…。
まとめ
諏訪湖SA上りは、混んでなければ車中泊にすごく向いていると思います。
車中泊の前に温泉に入って、24時間営業のフードコートでお茶を飲み、ポカポカで眠りにつくことができます。
ただ、大型車駐車スペースの近くの列に駐車すると音などが気になるでしょう。
車中泊するならなるべく施設に近いところに駐車しましょう。
ぷらっとパークは狭い道に無理やり駐車スペースを作ったようなところなので
車中泊は厳しいです。坂道なので傾斜もあります。
なにかと充実しているSAです。温泉もあり、お土産も多彩です。
通過する際はぜひ立ち寄ってみてください。
※SA・PAでの車中泊はあくまで黙認されているだけの行為なので、マナーをしっかり守って利用しましょう。