今回は、長野県の諏訪湖にある無料駐車場「諏訪市湖畔公園」で車中泊して、諏訪湖の周辺で観光してきた時のことを書きます。

もくじ
・諏訪市湖畔公園の基本情報
・諏訪湖に到着したのは夜
・片倉館の千人風呂で入浴
・諏訪市湖畔公園で車中泊してみた
・諏訪市博物館を満喫
・まとめ


 諏訪市湖畔公園の基本情報 

諏訪市湖畔公園は、諏訪湖の真横にある無料駐車場です。
24時間開放されていて、冬の夜中でも使えるトイレがあります。

公園は細長く広いので、駐車場も数か所にありますが
トイレが近くて車中泊に向いているのは「セブンイレブン諏訪湖畔店」の向かい側、少し奥まったところにある駐車場です。
コンビニとステキ温泉の片倉館に歩いて行ける、素晴らしい車中泊スポットです。


 諏訪湖に到着したのは夜 

記事のネタにしようと思い、通過するSAやPAにすべて立ち寄って撮影などしていたら
諏訪湖に着いた時には真っ暗になっていた。おまけにもちらほら降ってる。
3月中旬でも雪。諏訪って寒い。

諏訪湖畔公園の雪

謎のオブジェに雪がうっすら積もる

もう食事は諏訪湖SAで食べてきたので、地元民御用達の温泉へ行こう。
前もって調べてきたんですよ、地元の皆さんが行く温泉は
300円で入浴できる「湯小路いきいき元気館」でしょう!?
GOGO!

閉館

閉館してた!

運悪く閉まってた。嘘だろ…。
近くには看板もない共同浴場や、「大和温泉」という鄙びた良い感じの共同浴場もあったのだけど
すごく混んでるようなので撤退。
大丈夫、僕にはまだプランBがある。

270円で露天風呂まで楽しめる温泉「湖畔の湯」へ行こう!
15分弱の移動。

…ここも閉まってた!(ショックのあまり画像もなし)
月曜定休日なんですね。事前調査が足りないマン。
お風呂どうしよう。


 片倉館の千人風呂で入浴 

頭真っ白になりつつ、今夜はもう寝ちゃおうかなどと考えていたら、
車中泊する湖畔公園の近くにある片倉館も温泉なのを思い出した。
慌てて営業時間を調べる。あと20分で受付終了!
い そ げ

片倉館

片倉館。ホラーゲームではない。ステキ温泉。

ギリギリ間に合った。
狙ってた2つの温泉と比べると750円と少々お高いが、ふつう温泉ってそれくらいするよね。

館内も素敵

館自体が重要文化財だった

国の重要文化財のお風呂に入れるってすごいことだよ。
プランC大成功ってことでいいね。
(外部リンク:片倉館公式webサイト)


片倉館の千人風呂
来たのは2回目。ここは本当に素晴らしい立ち湯がある。
胸くらいまでお湯につかる深さがあって、浴槽の底には丸石が敷き詰められている。
そしてこの浴室のデザイン。ステキすぎる。

しかも閉館間際だったので客は僕一人。千人風呂を独り占めですよ。
もはやローマ皇帝気分。
結果的に大満足。

よし、車中泊だ。


 諏訪市湖畔公園で車中泊してみた 

湖畔公園は片倉館から歩いて二分くらいのところなので、すぐついた。

そんなに混んでいないが、車両の出入りは激しい

そんなに混んでいないが、車両の出入りは激しい

まだ21時過ぎなのにもう寝てるらしい車もいた。
ちょっとセブンイレブンに行っておやつとお茶を買ってこよう。
しっかし寒い。フードかぶらないと耳がちぎれそう。

駐車場入り口にあるトイレもチェック

古いけど掃除はされているトイレ

古いけど掃除はされているトイレ

感動するほどではないけど、清潔なトイレだった。

和式だけど清潔に管理されている

和式だけど清潔に管理されている

男子トイレの個室は和式のみ。和式が苦手な人はつらいかも。

フリードプラスの車内でタブレット見たりしていたら0時を過ぎてた。
寒いと思ったらマイナス4度だって。

マイナス四度

マイナス4℃。湖畔なので風も吹く。

それでもまだ温泉の効果で身体が火照っている感じがする。電気毛布いらないかも。

おやすみなさい

シェードのおかげで光は車外に漏れない

おやすみなさい。


おはようございます

起きたら湖畔

おはようございます。起床したらすぐに湖で深呼吸できちゃう。

快晴の諏訪湖

快晴。諏訪湖の風が清々しい

朝になって駐車場を見てみると、バンコンやキャブコンなどのキャンピングカーが3台停まってた。
キャンピングカーよく見るようになったなぁ。

満車ではないが混んできた

満車ではないが混んできた

よし、そろそろ場所を開けよう。お世話になりました。
出発。


 諏訪市博物館を満喫 

諏訪湖SA上りに寄って撮影したり朝ご飯食べたりして(記事にしました)、次は
今回の旅の僕のいちばんの楽しみはここ「諏訪市博物館」

諏訪市博物館

開館していた。よかった。

コロナウィルスのせいでイベントはキャンセルされていたけど、常設展はオープンしていた。

博物館大好きなんだけど、僕が長居しすぎて奥さんが退屈になっちゃうのでめったに来れないんですよ。
今回は一人なのでじっくりネットリ見るぞ~。

ここを通ると御神渡りの音が鳴り響く

公式からの引用画像。
ここを通ると御神渡りの音が鳴り響く

お客さん僕一人。またも貸し切り。
すごくきれいで、諏訪湖周辺の歴史と文化の事を楽しく学べる素晴らしい博物館だった。

御柱祭りの謎に迫ったりしてた

公式からの引用画像。
御柱祭りの謎に夢中になってしまった

諏訪市博物館でじっくり3時間弱を過ごした。
諏訪の歴史は古いから、いろいろ謎があったりしてすごくすごく楽しかった。最高。
地方の小さい博物館を巡る車中泊旅、いいかもなぁ。やろうかな。
こんなに楽しいんじゃ病みつきになりそう。

博物館の後は、PAに寄って撮影したりしつつ帰宅。
楽しい一人車中泊旅でした。


 まとめ 

諏訪市湖畔公園は、車中泊スポットとしてすごく恵まれた場所でした。
コンビニと温泉(重要文化財!)が徒歩圏内にあるトイレ付の湖畔駐車場です。
観光地でここまで恵まれた車中泊スポットはなかなかないでしょう。
当然ですがシーズンによっては混むと思われます。

歴史深い諏訪は本当に好きな場所の一つです。今回は観光をほとんどしてないですが、見どころもたくさん。
また違う季節の時に行こうと思います。