今回は、山梨県の南部町にある無料の「佐野川キャンプ場」で車中泊冬キャンプした記事です。
※今回のサムネ画像は友人のハイラックスサーフです

もくじ
・佐野川キャンプ場の基本情報
・冬キャンプの感想
・TUBUマスタードの感想


 佐野川キャンプ場の基本情報 

佐野川キャンプ場は、山梨県と静岡県の境目ちかくの山の中にある無料のキャンプ場(キャンプ適地)です。

川沿いのそこそこ荒れた道を上った先にあるキャンプ場です。
設備としてはトイレがあるだけで、流し場も自販機もありません。
飲料可能な水がないので、しっかりした準備が必要です。

動物の目撃情報が多数ある場所でもあります。
鹿や熊が目撃されたこともあるそうです。準備と対策をしておきましょう。

無料キャンプ場なので常駐している管理人などはいません。
当たり前のことですがゴミはすべて持ち帰りましょう。
今どき珍しい無料キャンプ場です。来た時よりも綺麗にして帰りましょう。


 冬キャンプの感想 

僕がフリードプラスの車中泊してると聞いた友人が、映える車中泊を見せてやるとのこと。
そういうわけで雨なのに山の中の無料キャンプ場へ行ってきた。

佐野川キャンプ場

これが佐野川キャンプ場。サイト地面は芝と砂利

道を挟んで山側と川側にテントを張れそうなサイトがある。

何人か先客が

冬で雨天でも4組くらい来ていた。人気があるらしい

設備らしい設備はトイレだけだった。洋式トイレで一応水洗だけど、いわゆるボットン便所。

佐野川のトイレ

トイレ。夜も電気はつかない。

トイレは気になる場所だと思うので中も撮影してきた。

大のトイレ

トイレは想像以上に清潔

無料キャンプ場のトイレと聞いて想像するようなのよりかなり清潔だった。臭くもない。
無料とはいえしっかり管理してくれているらしい。汚さないようにしよう。

タープを設置

タープを設営して落ち着いた。ずっと雨。

友人のハイラックスサーフにタープをひっかけて陣地を設営。
春は桜がすごそうな場所だなあ。

まずはコーヒー

まずはコーヒー淹れよう。
フィルタースタンドの使い方間違えてる気がする

到着が昼過ぎだったのでコーヒーを淹れてほっと一息つくともう日暮れ。
急いで灯りの用意を

コールマンのガソリンランタン

古いコールマンのガソリンランタンとテーブル

ポンピング式のランタンなので定期的にシュコシュコするやつ。
楽で便利なのはLED。楽しいのは古い道具。

ごはんの準備

炊飯の準備をはじめる


今回は小規模な調理道具だけしか持って来ていない。

TUBUマスタードでソーセージ

渾身のオードブル
TUBUマスタードがすごく美味しい

まずはソーセージにTUBUマスタードを添えて。
TUBUマスタードは激ウマ。これはキャビアとかそういう粒感ですよ。
酸味が強くて辛みはほとんど感じない。ピクルスに近い風味。
これでソーセージを食べるとビールが。ビールが。最高ー

鉄板でステーキを焼く

ただの鉄板で肉を焼く

ステーキを焼いて

硬く炊けたお米

ちょっと硬く炊けたお米もアウトドアなら美味しい

キャンベルのスープを飲んだりしてほぼ完ぺきなアウトドアごはんを頂いた。
プリムスのクッカーと鉄板だけでも料理できるもんだなぁ。


さて、寝る前に映える車中泊とか言うのを見せてもらおうじゃないの

車中泊

どや!と言われても

クリスマスツリーみたいなやつ、ちょっと羨ましいかな。
インスタグラムで車内をすごオシャレに飾ってる人を見て「ここまでは無理や…」と思っちゃってるから
車中泊オシャレ改造方面はもう諦めつつある。
できる範囲でやればいいよね。

友人の買ったシェードは、もうハイラックスサーフに合うのは選択の余地がなかったようで少し薄手。
でも厚みがあって重いと吸盤がはがれるから薄手で正解かもよ。

雨もやまないし、寝よう!おやすみー


おはようございます

よくあるアングル

一度やってみたかったアングル。きもちいい

晴れあがってすごくさわやかな風が吹いている。最高の朝。
しかし夜中にゴロンゴロンと岩が転がるような音が何回かしていたのはいったい…

落石

トイレ側のサイトの奥の方は落石地獄

ときどき斜面を岩が転がり落ちてくる場所があるので、岩が転がっている周辺にテントは張らないほうがいい。
トイレのある方の斜面をよく見ると、土砂崩れも少し心配な地形のような気もする。

桜並木

対岸は桜並木かな?春はすごそう。

川は工事中で水量少ないけど綺麗な水だった

綺麗な水

小川だけどダムが上流にあるらしいので放流には注意

さて朝食を食べて

クロックムッシュ

朝ご飯はクロックムッシュ。いつ食べてもおいしい

無料キャンプ場なのでチェックアウト時間も自由だけど、次の人に場所を開けよう。
とてもいい無料キャンプ場だった!

佐野川温泉

人里に降りる途中にある佐野川温泉

帰り道にある佐野川温泉に寄ってみたら、冷泉のある良い温泉だった。お得感のある650円。

謎のギミック廊下で旅情を醸し出してみている

謎のギミックがある廊下で旅情を醸し出してみている

泊まることも可能なようで、山の中の旅館といったたたずまい。

ラーほー買って帰ろう

ラーメンほうとう買って帰ろう


無料なので自分で準備していく必要はあるけれど、とても良いキャンプでした!
動物や落石の心配もあるけれど、車中泊なら怖さ半減。
ずっと続いてほしいキャンプ場なので、利用するときはみんなで大事に綺麗に使いましょう。