今回は「道の駅にらさき」へ行って、車中泊が快適にできそうか調査してきた記事です。

もくじ
・道の駅 にらさきの基本情報
・実際に行って調査してきた
・道の駅のレストランで食事
・隣の温泉も覗いてみる
・まとめ


 道の駅 にらさきの基本情報 

「道の駅 にらさき」は山梨県の韮崎市にある道の駅です。

道の駅にらさきは、山梨の珍しいお土産やレストランがある一般的な規模の道の駅です。
道路を挟んだ向かい側には温泉とプールの健康センター施設「ゆーぷるにらさき」があります。

駐車場は大型車12台、普通車37台、身体障害者用が2台となっています。
施設の営業時間は09:00~17:30まで。(トイレ・駐車場は24時間利用可能)
無料のWi-Fiがあります。

注意すべき点として、この道の駅は休館日があります
休館日は毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日)、12月31日、1月1日。
休館日でも駐車場の利用はできるようですが、一応公式サイトで確認してください。
(外部リンク:道の駅にらさき公式webサイト)


 実際に行って調査してきた 

韮崎方面に用事があったので、ついでに「道の駅にらさき」に寄って車中泊に向いているかどうか見てきた。

道の駅にらさき

道の駅にらさきに行ってみた

駐車場はそんなに広くない。
平日の昼頃に行ったのだけど大型車がけっこう休憩していた。

道の駅にらさきの駐車場

駐車場の奥は川が流れている

大型車スペースの方に行ってみると、アイドリング率高めだった。
今日だけならいいんだけども。

大型車スペース

大型車スペースは奥。小型車スペースと隣接している。

大型車と小型車の駐車スペースが離れていないので、車中泊するには大型車から離れた隅っこのほうが良さそう。
ちなみにトイレは大型車スペースとは反対方向にある。

道の駅にらさきの正面

道の駅の正面側は小型車スペース広め

道の駅の正面付近が小型車の車中泊にはいいかもしれない。
駐車できるスペースが少なめなので空いてたらラッキー。


お土産コーナーには山梨のちょっと珍しいものもあった。

道の駅の内部

道の駅の中。窓が大きくて明るい

地元の野菜などよりも加工食品に力を入れている感じ。
地酒や山梨名物一升瓶ワインも置いている。

一升瓶ワイン

山梨名物の一升瓶ワイン。湯のみ茶碗で飲む人も多い。
地元では葡萄酒とも言う。

県民にもあまり知名度が無さそうな「食べるフルーツジュース」というものが何かに受賞したらしい。

食べるジュース

トロッとしたジュース。テレビで絶賛!受賞!などとすごく推してる

飲んでないので何とも言えないけどきっと美味しいんでしょう!

食べるジュースの食べかた

説明読んだ感じではフレンチのソースぽいのかな?

信玄餅ばかりでマンネリ化したアナタのお土産にピッタリ!


 道の駅のレストランで食事 

ちょうどお昼どきだったのでレストランで食事をした。

道の駅にらさきのレストラン

食堂に入ると唐突に昭和感が襲う

レストランというか食堂というおもむき
何十年か前に見た懐かしいあの景色がここにある。

メニューは壁にある

メニューは壁に貼ってある。食券もなし。

この雰囲気、悪くないというか好き。
僕はとろろ定食。

とろろ定食

とろろ定食。蕎麦かうどんが選べる。
野沢菜とキノコの漬物つき。

このとろろ、こんなにお米に密着して茶碗に残らないとろろ食べたことない。
新鮮だとこうなの?味もなんだかフレッシュだった。
とろろの下のお米は十穀米。おしゃれカフェみたい。
おそばは富士そば的なやつだけど、菜の花のおひたしが乗ってるのは珍しいよね。
美味しかった。

生卵ご飯

生卵定食。そんな定食聞いたことない。

同行した友人が注文した生卵定食。
黒富士農場のたまごだって。黒富士はちょっと有名な農場で、いつ食べてもここの卵は確かに美味しい。
卵かけご飯専用のしょうゆも置いてあって、TKGめちゃウマだったそうですよ。
こういう、そのお店にしかなさそうな、あまり見かけないメニューはぜひ注文して一期一会を楽しもう。


 隣の温泉も覗いてみる 

はじめて「道の駅にらさき」に行く人は、誰でもこっちが道の駅と勘違いする
隣接した温泉施設「ゆーぷるにらさき」はこれ

ゆーぷるにらさき

インパクトある見た目に反してこっちは温泉。
道の駅は道の反対側。

このドームの中はプールになっていた。
こういうのどっかで見たことあるなと思ったら笛吹川フルーツ公園のドームだ。

道の駅と温泉をつなぐ歩道橋

道の駅と温泉はこの歩道橋で行き来できる。

この歩道橋からは富士山が見える。

ゆーぷるにらさきの料金

韮崎市民だと激安

温泉とプール両方楽しめてこの料金ならすごく安いと思う。
今後は車中泊のときにお風呂の用意だけじゃなく水着も用意しちゃうか。

温泉は車中泊禁止

温泉の方の駐車場は車中泊禁止とハッキリ書いてある

ゆーぷるにらさきの駐車場は車中泊禁止
休憩したかったら道の駅の駐車場を利用しよう。


 まとめ 

「道の駅 にらさき」で車中泊は可能ですが、大型車の利用が多いこと、大型車と小型車の駐車スペースが近いこと、
定休日には施設の利用ができないことなどに注意が必要です。
交通量の多い道沿いにあるのである程度の騒音は覚悟しましょう。
近隣に食事できるお店がいろいろあるのでその点では便利です。
トイレも掃除が行き届いていて綺麗でした。

※絶対に隣の温泉施設では車中泊しないようにしましょう。

道の駅での車中泊についての国土交通省の見解はこうです。『「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。』(外部リンク:国土交通省)
宿泊を目的とした利用はダメだが、休憩・仮眠ならOK。という微妙な話です。トラブルは起こさないようにしましょう。連泊は絶対いけません。テントを張る、テーブルや椅子を出す、宴会するなどもしてはいけません。洗面台で洗い物など長時間の設備の占有もよくありません。近隣の迷惑を考えてアイドリングもやめましょう。
道の駅で車中泊したら、自販機や食堂を利用するなどして多少は貢献の上で、混雑する前に移動します。マナーを守ることが自分の将来の楽しさや便利さにつながります。