今回は2020年の冬に行ったキャンプの話です。

もくじ
・黒坂キャンプ場へ行きたかった
・急遽エコパ伊奈ヶ湖へ
・パンダVCとノルディスクタープで似非小川張り
・タイ風アジアン野外料理


 黒坂キャンプ場へ行きたかった 

土曜日、諸事情により夕方からしか外出できないけど、キャンプには行きたいということで家から30分で行ける山梨県笛吹市の「黒坂キャンプ場」へ行ってみようという事に。

通年営業のうえ、レギュラーシーズンは格安で利用できるという黒坂キャンプ場は夜景が見えるらしい。いいじゃないの。行こう行こう。

黒坂オートキャンプ場の夜景

オフィシャルサイトから引用画像
すごく良いじゃないの

なんとまぁ当日の昼過ぎに念のために電話したら
営業は3月中旬からですよ」と言われちゃいましたけどね。
情報サイトには通年営業って書いてあっても、ちゃんと前日に確認を取らないとそらダメですよ。
公式サイトのカレンダーもレギュラーシーズン営業してるように見えたんですよ…。
ここはまた再挑戦します。


 急遽エコパ伊奈ヶ湖へ 

しかし困った。当日の昼過ぎにフラッと行けるキャンプ場なんてなかなか無い。
夏ならまだしも今は真冬。しかも日暮れがもうすぐ。どうしよう。うーん。

けんみんの森

け…んみん…県民の森…エコパ…
エコパ伊奈ヶ湖…

そうだ、こないだ行ったばかりのエコパ、電話してみようか。
大丈夫ですよ。ではお待ちしてます」
エコパ伊奈ヶ湖最高だな。
(エコパ伊奈ヶ湖グリーンロッジの基本情報などは以前書いたページで確認)

日が暮れる前にたどり着け!
あれ?

三月まで伊奈ヶ湖方面は工事中

エコパへの道が通行止め!時間がないのに!

なんと三月までエコパ伊奈ヶ湖への道が工事中。迂回路へ行くように言われてしまった。
引き返して迂回路へ。試練を越えて約束の地(キャンプ場)へ行くのだ。
落石しまくりで怖い山道をなんとかクリアして到着。

二週間くらい前にも来たエコパ伊奈ヶ湖

二週間くらい前にも来たエコパ伊奈ヶ湖

しかしありがたい。この時間に押しかけても受け入れてくれて、しかもひとり総額二百円ですよ。
エコパに足を向けて眠れない。

 パンダVCとノルディスクタープで似非小川張り 

慌ててテントを設営する友人を手伝う


テンマクのパンダVCと、ノルディスクのタープを接続。
パンダVCはTCよりもコットンの割合が高く、難燃性が向上してるテンマクデザインのテント。
僕の持ってるTCと比べると生地の色が白っぽい。

ノルディスクのタープとパンダVC

パンダVCとタープの色がちょっと違うのはご愛敬

今回のテント設営は慌てながらも工夫を二つこらしてある。
興味がない人は飛ばしてください。

パンダVCでフタマタ

ワンポールテントを広く使うためにフタマタ化

純正のポールの高さのままでフタマタにすると高くなりすぎ、ポールを一段抜くと低くなりすぎる。
そのため今回は狭くなるのを承知で少し内側にポールを立てている。

フタマタのポール

少し内側にポールを立てて高さを稼いでいる

これではちょっと狭いのでいずれピッタリの長さのポールを探さないと。

それと、テントとタープの結合部分にリングをはめて、簡易に設営できるようにしつつ強度も高めて

テントとタープの結合部

テントの頂点にリングをはめることで
タープとガイロープを繋げやすくしている

ホームセンターで買えるものでどんどん便利な工夫を凝らす友人。
真似しよう。


 タイ風アジアン野外料理 

僕は料理を頑張るぞ。

今夜の基地

今夜のオープンレストランはこちら

今回はカオマンガイ風の鶏肉炊き込みご飯とアヒージョ。

カオマンガイ風アウトドア料理

スキレットに米2合と鶏もも肉と生姜を入れて

ナンプラーとお酒とお水で炊く。
炊くと言っても焚き火でだから難しい。

スキレットで炊き込みご飯

スキレットを豪快に焚き火にくべる

ペトロマックスの焚き火台は、買ってもぜんぜん使い道なさそうと思っていたけれど
いざ出して使ってみるとカッコいい

アヒージョ

アヒージョは友人に任せた。
アヒージョってこんなに具沢山だっけ?

アヒージョというか油煮込みみたいなものをつまみながらカオマンガイ風ご飯が炊けるのを待つ

カオマンガイできた

カオマンガイできた!ここ1年で最高の成功作

ナンプラーと生姜のタレを少し回しかけて食べたら美味いこと美味いこと。
野外料理大成功


伊奈ヶ湖の北斗七星

伊奈ヶ湖の星はこんなにはっきり見える

寒いから空が透き通って星座がとてもきれい。
さすがユネスコエコパーク。

さあ車中泊しよう。

フリードプラスの荷室

これフリードプラスの荷室ですよ

フリードプラスに一人で寝ると本当に広々していて何の苦もない。今回奥さんはお留守番してるので大の字で寝ちゃう。
おやすみなさい


おはようございます

起きた時にまぶしかったので光の方を見ると

シェードが外れている

朝、シェードの吸盤が一部外れてた

シェードの吸盤外れる問題はみなさんどう対処してるのかな。上手い方法があるならぜひ教えてください。

雨でした

起きたらけっこうな雨

エコパで目覚めると毎度荒天。僕は車中泊だからいいが、テント泊の方は片付けが大変だ。

すごい濃霧

すごい濃霧

コーヒーを飲んで、雨降りの中重くなったコットンテントを頑張って畳んで。
帰ろう。

ありがとうエコパ伊奈ヶ湖

ありがとうエコパ伊奈ヶ湖。
また来る気がする

サイトが土なので、雨だと地面の状態はかなり泥。
でもまぁテントの掃除も乾燥も帰ってからやればいいさ!

ありがとうエコパ伊奈ヶ湖!


帰りに温泉「天笑閣」に立ち寄って

白根の温泉天笑閣さん

白根の温泉「天笑閣」

なんかここ、日本でも2番目くらいに高アルカリ温泉で有名なところらしい。
もっと宣伝すればいいのに。

ひかえめなのぼり

良いお湯でした

撤収で濡れネズミになった僕も、すっかり美肌になって帰宅したのでした。
やっぱり冬キャンプは最高ですよ。