こんにちは!みーなです🐱💕
今日は大寒波!ということで 寒さで目が覚めました。ひょぅ~~~🥶
どうぞ皆さまあたたかくしてお過ごしくださいね☕
先日、山梨にある「フルーツ公園」(その時の記事)に遊びに行ったのですが、そのあとそこからすぐ近くの「ほったらかし温泉」にも立ち寄りました🥰♨
今日はそのほったらかし温泉のご紹介です!
もくじ
・ほったらかし温泉の場所
・みどころ
・夜のほったらかし温泉
・名物「温玉あげ」
・営業時間 料金など
・キャンプ場も併設
ほったらかし温泉の場所
山梨県の山梨市にあります。お隣の笛吹市の石和温泉や、ワイナリーで有名な甲州市勝沼もそこそこ近いです。
先日訪れたフルーツ公園は車でしたら5~10分くらいの距離です。近い!
みどころ
ほったらかし温泉のみどころは何といっても露天風呂から見える景色です🗻

露天風呂の様子 公式HPより
日中は富士山がとっても大きく、
夜は甲府盆地の夜景が大パノラマで見渡せます。お風呂に浸かって、寝そべって空を見上げると星や雲、月がとても綺麗です。
また、ほったらかし温泉は「あっちの湯」「こっちの湯」と2種類の浴場があります。
どちらもそれぞれ800円(小人400円)
それぞれ見える景色やお風呂が少し違うのでどっちに入ってもいいですね♨💕
また朝は日の出の1時間前から営業が始まるので(早い!)
富士山と日の出を拝むことも可能です!
泉質はアルカリ性単純温泉♨
浸かった瞬間、肌がトロッとするのがわかります。
美肌にも良さそうです✨
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、
くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進に良いとされています。
メディアなどにも取り上げられている有名な温泉で最近では漫画アニメ/ドラマ「ゆるキャン△」でも登場しています。
テレビ東京「ゆるキャン△」
ほったらかし温泉も第4話、第5話で登場!ほっとけや温泉じゃなく実名で登場です(笑)【木ドラ25】ゆるキャン△|テレビ東京 https://t.co/Xts9Hbfbvc
— ほったらかし温泉 (@hottaraonsen) February 5, 2020
夜のほったらかし温泉
私たちがほったらかし温泉を訪れた際はすでに陽が落ちていたので辺りは真っ暗でした。

ほったらかし温泉 入口の看板
写真だとちょっとおどろおどろしいです笑

亀がお出迎え

あっちの湯 こっちの湯 の看板
ほったらかし温泉は あっちの湯、こっちの湯と2つの浴場があります。
それぞれ見える景色が少し違います。
私はどちらも好きです!!
今日訪れた際は夜間だから?冬場だから?かあっちの湯しか利用できませんでした。
あっちの湯の看板だけが光ってます。
両方入りたい!とかこっちの湯に入りたい!と決まっている方は事前に利用可能か確認が必要かもしれません。

軽食スタンド「桃太郎」 温玉あげ が有名!
ゆるキャン△でも登場する温玉あげは150円!

軽食スタンド「桃太郎」の券売機
ほかにも桜肉うどんやぶどうのソフトクリームも美味しいよ🍦

ソフトクリームの ニックン&セイチャン
夜に撮ったら、なんだかレトロスペクティブな感じに。
(私の写真は基本加工無し、iPhoneで撮影しただけの画像です)

屋外展望テラス 日中晴れていると富士山がみえるよ

顔を出して写真が撮れるパネル かわいい

女子トイレは展望トイレ?らしいとのことで入ってみました!

誰もいらっしゃらないことを確認して📸

暗くてよくわからないけど
どうやら個室一つ一つに窓があるようです。日中はどんな景色なのかな?(゜-゜)
(前回日中に行った時は気付かず入りませんでした)

あっちの湯の入り口付近
夜景が綺麗~✨

あっちの湯の入り口 ここから先は撮影禁止です📸🙅
撮影はお客様同士のトラブルにもなり絶対に禁止されています。
だめです🙅
というわけで!実際のすばらしい景色は是非その目でお確かめいただければと思います🥰💕
名物「温玉あげ」
とっても良いお湯でした!多分外の気温は3度くらいでしたが身体がすごく温まってずっとポカポカ!
私はすぐ湯冷めしてしまうのですが、こちらの温泉に入ったあとは帰宅して寝るまで足先が冷えることがありませんでした!マジック!(個人の感想だよ)
温泉から出たあとは…
じゃーん

温玉あげ (おんたま揚げ)
温玉あげをいただきました😋 見た目はまぁるいコロッケのような感じ。
1つ150円!リーズナブルなお値段💰

中はこんな感じ 卵が半熟でとろとろ
こちらの温玉あげ、ゆるキャン△では「野クル三大フード」(①みのぶまんじゅう②フルーツ公園のアイス③こちらの温玉あげ)の一つになります。
なでしこちゃん、千明ちゃん、あおいちゃんが食べています。

休憩所でいただきました ここもアニメに出てきますね♪
休憩所、ストーブがガンガンたかれていて汗をかくくらい暖かかったです!
湯冷めしなくてありがたい気配りだと思いました。
営業時間 料金など
営業日 年中無休
営業時間
日の出1時間前~22時
(最終受付21時半)
入浴料 (一風呂)
大人 800円
小人(0歳~小学6年生)400円
ほったらかし温泉オリジナル
タオル 200円
バスタオル 1000円
浴場は全て男女別です。
ロッカー
浴場の前の下駄箱のところに小さい貴重品ロッカー(有料100円)があります。
こちらは番台さんの目も届くので安全。
また、男女それぞれの脱衣所にもお洋服やカバンなど入れられる大きめのロッカー(有料100円)があります。
基本こちらのロッカーでこと足りると思いますが高級時計など心配な方は下駄箱前の貴重品ロッカーもオススメです。
脱衣カゴや棚もあるので、貴重品がない方は特にお金はかかりません。
私はなちょに携帯とお財布だけ渡してなちょのロッカーに入れてもらいました。
ドライヤー
5台くらいありました♪シーズンはちょっと混むかも。
シャンプーなど
公共の温泉施設などによくある、少しキシキシするリンスインシャンプーとボディソープは洗い場に設置されています。
お化粧水や乳液などは置いていないので、必要な方はシャンプー+基礎化粧品やメイク道具も持って行ってください。
タオル
タオルは手ぬぐいサイズが200円 バスタオルが1000円です。
カワイイほったらかしのイラストが描かれているのでお土産に買うのも手。
キャンプ場も併設
ほったらかし温泉のすぐ奥にキャンプ場も併設されています。
「ほったらかしキャンプ場」(英語だとHOTTARAKASHI CAMPING FIELD)

暗くて分かりづらいけど
HOTTARAKASHI CAMPING FIELD 入口

センターハウスの横 グッズ屋さん
「見学は自由だよ~」とファイヤーしてた優しいお兄さんが言ってくれたのですこしだけ覗いてみました。

ほったらかしキャンプジョーさんのシェラカップなど
キャンプジョーさんって有名なのかな?なちょは知ってそう…

オシャレなTシャツも

フクロウがこちらを見ている!
キャンプに役立つグッズ、ギア?が沢山並んでいました♪
帰ってからHPを見たらキャンプサイトなどもとてもとても素敵✨みたいなので気になる方は是非チェックしてみてください。(公式HP)
ではでは今日はこの辺りで♪
みーな👋💕