今回は中央自動車道の双葉SAの上り(東京・河口湖方面)が車中泊に向いているか、どんなサービスや施設があるのかを書きます。
もくじ
・双葉SA上りの基本情報
・双葉SA上りを歩き回る
・まとめ
双葉SA上りの基本情報
双葉SA(ふたばサービスエリア)は山梨県甲斐市にあり、中央自動車道のSAのなかでも大きな規模のSAになります。
長野方面から東京へ行く場合、ひとつ前のPAが八ヶ岳PAで、次のPAが境川PAです。
長野方面 東京方面
八ヶ岳PA → 双葉SA上り → 境川PA
大型車の駐車は20台、小型車は222台の駐車が可能です。
障がい者用駐車スペースも大型を含み3つあり、障がい者用トイレも2つあります。

双葉SAの案内板
中央の目立つ「ハーブ」とはいったい…
レストランやお土産コーナーはもちろん、エリア・コンシェルジュが常駐していたり、
ベビーコーナーやドッグラン、ハーブガーデンや富士山を見るためのスポットまであります。
補給関係ではガソリンスタンドとEV急速充電スタンドがあります。
ETC専用の出口もあります。一般道から利用したいときに駐車する「ぷらっとパーク」もあります。
かなり充実しているSAです。
(外部リンク:ネクスコ中日本公式webサイト)
双葉SA上りを歩き回る
実際に双葉SAに行って、歩き回って調査してみた。
中央自動車道のSAの中でもちょっと地味というか、スルーされがちな気がしている双葉SA上り。

双葉SA上りの駐車場。そこそこ広い。
ちなみに双葉SAは上りと下りを歩いて行き来できる。上りと下りが繋がっているSAってあんまりない。

これが上りSAから下りSAに上れる階段。
晴れてると富士山が見放題
売ってるお土産やレストランのメニューも違うので両方見たくなるけど
今回は上りSAの調査なので下りSAは別の記事で。

大型と小型の駐車場は多少離れている
大型車と小型車の駐車場は一応別々になっているので、車中泊のときに大型の音で眠れないというようなことはあんまり無さそう。
ただし大型車のすぐ後ろになる駐車スペースもあるので、寝るならそこは避けた方がいい。

小型の駐車スペースは広々
それなりに広い駐車場とはいえ観光シーズンは満車になる。それでも夜間も満杯というのは本当のトップシーズン以外見たことがない。
僕の家から一番近いSA出口なので頻繁に利用して観察しているけど、週末の夜でも駐車できるはず。
双葉はぷらっとパーク(一般道からSAを利用するために高速道路の外部にある無料駐車場)があるSAなので
一般道を使った車旅でも道の駅のように利用することができる。

ぷらっとパークの駐車場
逆光ですみません
ぷらっとパークは便利なんだけれど、駐車スペースが6~7つくらいしかない。
けっこう利用率が高いので駐車できない事もある。

左の公園入口みたいなゲートからSA内に歩いて入れる。
右は一般道路
ちなみに各地SAのぷらっとパークによっては夜間閉鎖する所もあるし、

防犯カメラで長時間駐車を監視されている
双葉SAのぷらっとパークの場合、そもそも長時間駐車がダメなようでカメラで監視までされている。
一部の車中泊情報サイトでは「双葉下道ぷらっとパーク24時間OK」とか書いてあるところもあるけど、ここでは車中泊できない。
双葉SA上りはペットにやさしい

ペットとくつろげる暖かい小屋がある
運転で疲れた足を伸ばしてペットとくつろげるような休憩小屋や、

ここ、いつ見ても清潔なのすごいと思っている
ペットの水飲み場や

ペットの排泄物のゴミ箱
ペットのトイレ排泄物を捨てられるゴミ箱もある。

ドッグランで愛犬と走り放題
もちろんドッグランも。
双葉SAはペットにやさしい。
人間の施設はどうか

武田信玄公がフードコート内を睨みつけている
フードコートはSAらしくなんでもある。僕は勘助辛みそラーメンが好き。

ちょくちょく大幅リニューアルするフードコート
お土産コーナーの奥にはレストランもある

ただならぬ清潔感
他にも軽食コーナーやパン屋さんがある。

毎日がお祭りの屋台みたい
そして気になるトイレは

すごく新しくて綺麗なトイレ
改装したばかりということもあってトイレも超きれい。これなら安心してできちゃう。
最初の地図にあった「ハーブ」とは

広いハーブガーデン一面にこれしか生えてなかった
ハーブガーデンというかローズマリーガーデン。
風が強くてここだけ西部劇みたいだった。
まとめ
双葉サービスエリア上りは、ペット連れの車中泊には最高なんじゃないでしょうか。
全体的に清潔で、必要なサービスもそろっていると思います。
大型車と小型車の駐車スペースも近いですが一応別々になっています。
ちなみに利用者さんがいたので撮影しませんでしたが、ベビーコーナーもドア付き個室のしっかりしたものがあります。
また、常駐しているエリア・コンシェルジュにお願いすると、ベビーカー・車椅子・老眼鏡の無料貸し出しをしてくれます。
談合坂SAに寄るからいいやとスルーしないで、ぜひ双葉SAにも寄ってみてください!
※SAでの車中泊はあくまで黙認されているだけの行為なので、マナーをしっかり守って利用しましょう。